過去掲示板より再掲 Ninja250R
過去掲示板より再掲 RC42型 CB750
過去掲示板より再掲 パリダカ
過去掲示板より再掲 セロー250
セロー250用シート皮概寸 投稿者:スタンダード 投稿日:2020年 7月 6日(月)17時34分6秒
こちらはヤフーオークションご質問者様への参考画像です。
セロー250の寸法です。5mm前後の個体差がありますのでその点はご了承ください。
セロー250用シート皮概寸 投稿者:スタンダード 投稿日:2020年 7月 6日(月)17時34分6秒
こちらはヤフーオークションご質問者様への参考画像です。
セロー250の寸法です。5mm前後の個体差がありますのでその点はご了承ください。
過去掲示板より再掲 PGO ロードショー
PGO ロードショー 投稿者:tsuoshi 投稿日:2020年 5月 9日(土)09時24分46秒
PGOのロードショー(50cc)を張り替え検討してるのですが、代用できそうな商品ございますでしょうか。
PGO ロードショー 投稿者:tsuoshi 投稿日:2020年 5月 9日(土)09時24分46秒
PGOのロードショー(50cc)を張り替え検討してるのですが、代用できそうな商品ございますでしょうか。
Re: 過去掲示板より再掲 PGO ロードショー
スタンダード
2022/07/20(Wed) 03:28 No.183
PGOロードショー対応商品について 投稿者:スタンダード 投稿日:2020年 5月 9日(土)11時06分49秒
tsuoshi様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
当方取り扱い商品の中では、PGOロードショー(50cc)へ代用できそうな商品は見つかりませんでした。
お力になれず申し訳ございません。
tsuoshi様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
当方取り扱い商品の中では、PGOロードショー(50cc)へ代用できそうな商品は見つかりませんでした。
お力になれず申し訳ございません。


過去掲示板より再掲 ベスパ 品質
(品質について)スモールベスパ用 サドルシート張り替えシート皮 投稿者:角田裕三 投稿日:2020年 5月 7日(木)12時48分11秒
「スモールベスパ用サドルシート張り替えシート皮」を購入しようと思っていますが、国産の皮なのでしょうか?バイクのシートは国産か否かによって、品質がぜんぜんちがうと聞きましたが、いかがでしょうか?
(品質について)スモールベスパ用 サドルシート張り替えシート皮 投稿者:角田裕三 投稿日:2020年 5月 7日(木)12時48分11秒
「スモールベスパ用サドルシート張り替えシート皮」を購入しようと思っていますが、国産の皮なのでしょうか?バイクのシートは国産か否かによって、品質がぜんぜんちがうと聞きましたが、いかがでしょうか?
Re: 過去掲示板より再掲 ベスパ 品質
生産国について 投稿者:スタンダード 投稿日:2020年 5月 7日(木)15時18分12秒
角田裕三様
お問い合わせありがとうございます。
当方取り扱いのシート皮は日本での企画・試作の後、ベトナムでの生産となります。
生産国による品質の違いにつきましてですが、知りうる限りでは国の違いというよりはメーカーによる部分が大きいかと思います。
スタンダード
2022/07/20(Wed) 03:27 No.181
生産国について 投稿者:スタンダード 投稿日:2020年 5月 7日(木)15時18分12秒
角田裕三様
お問い合わせありがとうございます。
当方取り扱いのシート皮は日本での企画・試作の後、ベトナムでの生産となります。
生産国による品質の違いにつきましてですが、知りうる限りでは国の違いというよりはメーカーによる部分が大きいかと思います。


過去掲示板より再掲 エリミネーター125 耐久性
耐久性について 投稿者:T.T 投稿日:2019年 9月 1日(日)16時59分21秒
Kawasakiエリミネーター125ですが、他の車種も同じですが、正直、耐久性はどうなのですか?使用環境や頻度により違うのは当然でしょうが、2001年のエリミネーター125で週末に短距離ツーリングをするぐらい、屋根あり保管でタンデム部分の圧着溝が下地布が見えてきました。19年落ちの物ですが元からの純正シートです。結構持ったなと思いますが、御社製品で張替え検討しております。耐久性についてご意見いただければと思います。
Kawasakiエリミネーター125ですが、他の車種も同じですが、正直、耐久性はどうなのですか?使用環境や頻度により違うのは当然でしょうが、2001年のエリミネーター125で週末に短距離ツーリングをするぐらい、屋根あり保管でタンデム部分の圧着溝が下地布が見えてきました。19年落ちの物ですが元からの純正シートです。結構持ったなと思いますが、御社製品で張替え検討しております。耐久性についてご意見いただければと思います。
Re: 過去掲示板より再掲 エリミネーター125 耐久性
スタンダード
2022/07/20(Wed) 03:24 No.179
シートの耐久性について 投稿者:スタンダード 投稿日:2019年 9月 1日(日)19時30分5秒 編集済
T.T様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
使用環境や頻度に加えまして、張り具合も耐久性に関わってきますが、それらの条件が悪ければ早いもので2年前後、条件が良い場合でも10年もつか持たないか、という感じになるかと思われます。
自他含め様々な社外シートや純正シートを見てきましたが、特定の車種で形状的に弱い箇所があるものなどを除けば、こと耐久性につきましてはおそらく純正品に勝るものはないかと思われます。
(どちらかといえば純正が良いという感じではなく、圧倒的に純正が良いという感じです。)
そのため純正基準で耐久性をお考えの場合は、当方取り扱いの商品ではご満足いただけない可能性がございます。
ただエリミネーター125は純正部品としてシート皮が出ないようですので、耐久性を第一に考えますと「新品の純正シートそのものを購入(費用はかかるものの確実、内部ウレタンも新品なので乗り心地的にも向上が見込める)」か、「耐久性重視を伝え張り換え専門業者様へ依頼(多少費用はかかる。表皮質感等が純正のイメージと離れる可能性あり)」のようなかたちになるかと思われます。
T.T様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
使用環境や頻度に加えまして、張り具合も耐久性に関わってきますが、それらの条件が悪ければ早いもので2年前後、条件が良い場合でも10年もつか持たないか、という感じになるかと思われます。
自他含め様々な社外シートや純正シートを見てきましたが、特定の車種で形状的に弱い箇所があるものなどを除けば、こと耐久性につきましてはおそらく純正品に勝るものはないかと思われます。
(どちらかといえば純正が良いという感じではなく、圧倒的に純正が良いという感じです。)
そのため純正基準で耐久性をお考えの場合は、当方取り扱いの商品ではご満足いただけない可能性がございます。
ただエリミネーター125は純正部品としてシート皮が出ないようですので、耐久性を第一に考えますと「新品の純正シートそのものを購入(費用はかかるものの確実、内部ウレタンも新品なので乗り心地的にも向上が見込める)」か、「耐久性重視を伝え張り換え専門業者様へ依頼(多少費用はかかる。表皮質感等が純正のイメージと離れる可能性あり)」のようなかたちになるかと思われます。


過去掲示板より再掲 Z50Z モンキー
ありがとうございました! 投稿者:rodeon 投稿日:2019年 6月14日(金)15時52分58秒
作業前は上手く行くか不安でしたがHPの説明通りにやってみると思ったより簡単で、しかも綺麗に貼り替える事ができました!とても満足しております!
作業前は上手く行くか不安でしたがHPの説明通りにやってみると思ったより簡単で、しかも綺麗に貼り替える事ができました!とても満足しております!
Re: 過去掲示板より再掲 Z50Z モンキー
こちらこそありがとうございました! 投稿者:スタンダード 投稿日:2019年 6月16日(日)23時23分42秒
rodeon様
スタンダード中田です。
この度はお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
画像拝見いたしました。
四隅が整っていて、非常に綺麗に張れていると思います。
画像ありがとうございました。
ご不安もあったようですが、ご満足いただけましたようで何よりです。
また何かございましたときはよろしくお願い致します。
スタンダード
2022/07/20(Wed) 03:23 No.177
こちらこそありがとうございました! 投稿者:スタンダード 投稿日:2019年 6月16日(日)23時23分42秒
rodeon様
スタンダード中田です。
この度はお買い上げいただき、まことにありがとうございます。
画像拝見いたしました。
四隅が整っていて、非常に綺麗に張れていると思います。
画像ありがとうございました。
ご不安もあったようですが、ご満足いただけましたようで何よりです。
また何かございましたときはよろしくお願い致します。


過去掲示板より再掲 GB250クラブマン アンコ抜き
GB250初期型のアンコ抜きでの張替え 投稿者:やまもと 投稿日:2019年 2月23日(土)23時22分59秒 編集済
GB250初期型のアンコ抜きでの張替えについて。
GB250初期型のシングルシート部をR型にアンコ抜きしようと考えています。
併せて、貴社の専用シート皮を購入しようと考えています。
シートには縫い目のステッチがありますが、形成したアンコ型にシワなく伸びて適合するかの質問です。
また、購入時にタックロール模様の型押しなど依頼できるのでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
GB250初期型のアンコ抜きでの張替えについて。
GB250初期型のシングルシート部をR型にアンコ抜きしようと考えています。
併せて、貴社の専用シート皮を購入しようと考えています。
シートには縫い目のステッチがありますが、形成したアンコ型にシワなく伸びて適合するかの質問です。
また、購入時にタックロール模様の型押しなど依頼できるのでしょうか。
以上、宜しくお願いいたします。
Re: 過去掲示板より再掲 GB250クラブマン アンコ抜き
アンコ抜きと単品制作について 投稿者:スタンダード 投稿日:2019年 2月24日(日)12時59分57秒 編集済
やまもと様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
アンコ抜きシートへの適合ですが、純正形状のシートに合わせた商品ですので、どこまでの仕上がりになるかは実際に張ってみないとわからないというのが正直なところです。
ある程度数をまとめて生産しておりますため、タックロール模様の型押しなどの単品制作依頼につきましては、当方では受け付けておりません。
お力になれず申し訳ございません。
スタンダード
2022/07/20(Wed) 03:22 No.175
アンコ抜きと単品制作について 投稿者:スタンダード 投稿日:2019年 2月24日(日)12時59分57秒 編集済
やまもと様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
アンコ抜きシートへの適合ですが、純正形状のシートに合わせた商品ですので、どこまでの仕上がりになるかは実際に張ってみないとわからないというのが正直なところです。
ある程度数をまとめて生産しておりますため、タックロール模様の型押しなどの単品制作依頼につきましては、当方では受け付けておりません。
お力になれず申し訳ございません。


過去掲示板より再掲 ベスパ 防水
防水シート 投稿者:鈴木 投稿日:2018年11月17日(土)13時39分32秒
ベスパET3のシートですが、防水ビニールの効果は大きいでしょうか?
細かいことですが、純正は入っていないようですし、表皮とスポンジで滑り感が
出るとイヤだなと思います。
防水処理として思いつくのは、たとえばテントの止水用のチューブ入りのものを
生地裏面の縫い目に塗りつけて組むことですが、不十分でしょうか。
ベスパET3のシートですが、防水ビニールの効果は大きいでしょうか?
細かいことですが、純正は入っていないようですし、表皮とスポンジで滑り感が
出るとイヤだなと思います。
防水処理として思いつくのは、たとえばテントの止水用のチューブ入りのものを
生地裏面の縫い目に塗りつけて組むことですが、不十分でしょうか。
Re: 過去掲示板より再掲 ベスパ 防水
防水ビニールについて 投稿者:スタンダード 投稿日:2018年11月17日(土)16時25分6秒
鈴木様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
防水ビニールの代わりに、縫い目部分をテントの止水用液やテープ(シームシーラー等)で処理されれば、防水性は確保できると思いますので防水ビニールは不要となります。
ただし、表皮とスポンジ間で滑りがないため、最初にシート皮をかぶせる際にスポンジとシート皮が引っかかり、強引に作業を進めるとスポンジを痛めたり生地の裂け(添付画像参照)が起こる可能性も高くなります。
ですので、シートの縫い目をコーティングした後、防水ビニールを使用してシート皮をかぶせ、位置の確認を行ってから防水ビニールを引っ張って抜き取る方法をおすすめいたします。
スルッとは取れずに、むしり取る感じになったり部分的にビニールが残ることもあるかと思いますが、懸念される表皮とスポンジの滑り感は抑えられると思います。
スタンダード
2022/07/20(Wed) 03:20 No.173
防水ビニールについて 投稿者:スタンダード 投稿日:2018年11月17日(土)16時25分6秒
鈴木様
お問い合わせありがとうございます。
スタンダード中田と申します。
防水ビニールの代わりに、縫い目部分をテントの止水用液やテープ(シームシーラー等)で処理されれば、防水性は確保できると思いますので防水ビニールは不要となります。
ただし、表皮とスポンジ間で滑りがないため、最初にシート皮をかぶせる際にスポンジとシート皮が引っかかり、強引に作業を進めるとスポンジを痛めたり生地の裂け(添付画像参照)が起こる可能性も高くなります。
ですので、シートの縫い目をコーティングした後、防水ビニールを使用してシート皮をかぶせ、位置の確認を行ってから防水ビニールを引っ張って抜き取る方法をおすすめいたします。
スルッとは取れずに、むしり取る感じになったり部分的にビニールが残ることもあるかと思いますが、懸念される表皮とスポンジの滑り感は抑えられると思います。

