GSX250FX シート張り替え手順(印刷用ページ)
GSX250FXはシート前後で高低差があるので、フロント座面を少し強めに引っ張ってやる必要があります。
あとはパイピング位置がずれたりしないように気をつければ、特に難しいところはないと思います。
純正シート皮で張り替える場合も同様の手順でOKです。
GSX250FX用シート皮 商品詳細ページはこちら
前準備
作業時は必ず保護メガネを着用してください。
張り替えに際して外しておく部品(
○
部分)
ベルト
シートキャッチ金具
取り外しに必要な工具
10ミリのレンチ
+ドライバー(3番)
まず左右の+ビスを緩めてベルトを取り外します。
シートキャッチ金具は10ミリのナットで取り付けられていますので、4箇所ナットを緩めて取り外します。
張り替えやってみよう
のページを参考に古いシート皮を剥がし、防水ビニール、シート皮の順にシートにかぶせます。
防水ビニールは袋状になっていますので、必要なサイズに切り開いて使用します。
GSX250FX の場合でしたら半分にすれば足りるはずです。
step1 シート左右の仮止め
パイピングで大まかに位置を合わせ、シート左右(
○
部)をタッカーで仮止めします。
シートベースの矢印の部分とシート皮のパイピングが合うようにして、左右を仮止めします。
シート皮のパイピング(
○
印)とシートベースの凹みのカド(黄緑の線)が並ぶ位置で仮止めします。
画像では1点だけですが、シート皮にかかる力を分散させるために仮止めは2〜3点タッカーで止めます。
仮止め後、シート皮が左右どちらか一方に寄っていないか確認してください。
片側に寄っている場合は、針を外して再度仮止めします。
GSX250FX のシートはパイピングの位置でキレイに見えるかどうかが変わってきますので、ここは念入りに合わせるようにして下さい。
step2 シート後部の仮止め
シート後部を軽く引っ張ってタッカーで仮止めします。
パイピングからシート後端の長さを3.5〜4cmに合わせ、2〜3点タッカーを打って仮止めします。
このとき、左右のパイピングのカド部分(
○
印)がどちらかに片寄らないように注意してください。
仮止めですので強く張らなくてOKです。
step3 シート前部の仮止め
シート前部の角部分をタッカーで仮止めします。
シートベースのふちにパイピングを沿わせるようにして、位置を合わせて仮止めします。
シートを前から見た画像を表示します。
画像では1点ですが、ここも2〜3点タッカーを打ってください。
中央部分は仮止めしなくても結構です。
これで仮止め完了です。
画像のようにシート座面はダルダルになっていると思いますが、それでOKです。
大切なのはシート本体に対してシート皮がずれていたり、ななめになっていないか、確認することです。
パイピングで確認すると分かりやすいと思います。
ずれている場合は針を外して再度仮止めを行います。
OKですか?では本張りに行きましょう!
↓
step1で仮止めした左右部分を張って、タッカーを打ち込んでいきます。
シートベースのカド〜パイピングまでの長さが、 5〜5.5cmになる位置まで引っ張ってタッカーを打ちます。
シワを取ろうとしてココをきつく張ってしまいますと、パイピング位置が下がって不格好になってしまいます。
左右を張っただけですので、まだまだシワが多く残りますがそれでOKです。
座面のシワはこの後で取れますので、あまり気にせずいきましょう。
step5 座面のシワ取り
1,2,3の順にシートを張って、タッカーを打ち込んでいきます。
一度に強く張るのではなく、少しずつ数回に分けて張るとキレイな仕上がりになります。
画像のように手でシートの端をにぎると、どこをどれくらい張ればシワが取れるか分かると思います。
これで張り具合を確認して、1,2,3の順に繰り返し張っていきます。
概ね座面のシワが取れればOKです。
引っ張りすぎるとパイピングの位置が下がって不格好に見えますのでご注意ください。
ほぼ座面のシワは取れました。
画像で見えるシワは実際に現物を見てみると、ほとんど分からないレベルのシワです。
step6 前部本張り
シート前部を軽く張って、タッカーを打ち込んでいきます。
シートベースのふちとパイピングを沿わせるのが、キレイに仕上げるポイントです。
シート前部の裏側です。
画像ではあまり変わっていないように見えますが、実際は前部にカッチリした感じがでました。
あとは後ろ側です!
step7 後ろ本張り
1,2の順にシートを張って、タッカーを打ち込んでいきます。
2はシートベースの形状上、部分的にタッカーが打てないところがあります。
その場合は打てないところの周囲を少し強く張るか
、
浮き上がり防止に両面テープ等で固定します。
パイピングのカドにできるシワを取ります。
強く引っ張ればシワを完全に取れるのですが、そうするとパイピングが下がりすぎてバランスがおかしくなります。
カドはタッカーを打ち込みにくいですが、しっかりタッカーを押し付ければきちんと打ち込むことができるはずです。
ほぼ完成です。
細かなシワよりも全体のバランスを優先したほうが、最終的にきれいに仕上がります。
step8 バランス調整
シート全体のバランスをみて張り具合を調整します。
曲がって打ったタッカーの針やゆがんだ針を抜いて、きれいに打ち直します。
張り替えやってみよう
のstep6を参考に、余分なシート皮と防水ビニールを切り取ります。
外したシートキャッチ金具とベルトを取り付けます。
シートキャッチ金具を取り付けたら、ベルトのビスを通す穴を開けます。
画像のように+ドライバーでグリグリ、ハンダゴテで溶かす、などお好みの方法でどうぞ。
張り具合ですが、座面を軽く手でつまむとシワができるくらいがちょうどよいです。
step9 完成
完成です!
どうだったでしょうか?うまくできましたか?
GSX250FX は特にきつく張らないといけない所もなく、張りやすいシートだと思います。
シート形状に合わせたシート皮ですのでグイグイ引っ張らなくてもこの通りちゃんと仕上がります。
後ろからです。
寸法は目安ですので参考までに。
数値より全体のバランスを優先したほうがきれいに見えますので。
実際作業されて分かりにくい所がありましたら掲示板またはメールにてお気軽にお問い合わせください。
ページを閉じる
Copyright Standard. All Rights Reserved.